2025.10.02フォーラム
年金シニアプランフォーラム2025「生涯を通じた年金教育の新たな展開」は、9月30日に盛況のうちに終了しました。多数のご参加ありがとうございました。当日の資料も再掲しております。
去る9月30日(火) 年金シニアプランフォーラム2025「生涯を通じた年金教育の新たな展開」(航空会館/ZOOMウェビナー ハイブリッド)は、多数のご参加をいただいて、盛況のうちに終了いたしました。
今後とも運営を改善しながら、さらに有意義なフォーラムを企画していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。
年金シニアプランフォーラム2025「生涯を通じた年金教育の新たな展開」
【当日のプログラムおよび資料】
概要:
13:00 開会のあいさつ 高山 憲之(公益財団法人年金シニアプラン総合研究機構 理事長)
【第1部】特別講演
13:05 「年金制度改革法について」 朝川 知昭(厚生労働省 年金局長)
当日資料
【第2部】生涯を通じた年金教育の新たな展開
13:25 「年金教育の現状と新たな視点」 菊地 英明(厚生労働省 年金局総務課 年金広報企画室 年金情報企画係長)
当日資料
13:45 「金融経済教育推進の新たな展開」 安藤 聡(金融経済教育推進機構 理事長)
当日資料
14:05 「学校と企業における年金・金融経済教育の現状について」
(学校教育の現場から)
淺川 貴広(東京都立蒲田高等学校 主幹教諭 (公民科))
当日資料
宮田 恭子 (早稲田大学高等学院 教諭/全国家庭科教育協会 常任理事)
当日資料
(企業の現場から)
並木 竜一(株式会社登利平 総務部 店舗開発・人材採用担当)
当日資料
藤田 みさ子 (株式会社仲臺事務センター 代表取締役)
当日資料
15:05 (休憩)
15:15 【座談会】2つの「教育」を生涯を通じ効果的に進めていくため何が必要か
パネリスト: 淺川 貴広・宮田 恭子・並木 竜一・藤田 みさ子・菊地 英明
モデレーター: 上田 憲一郎(帝京大学経済学部 教授)
座談会資料
16:25 閉会のあいさつ 板谷 英彦(公益財団法人年金シニアプラン総合研究機構 専務理事)
今後とも運営を改善しながら、さらに有意義なフォーラムを企画していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。
年金シニアプランフォーラム2025「生涯を通じた年金教育の新たな展開」
【当日のプログラムおよび資料】
概要:
13:00 開会のあいさつ 高山 憲之(公益財団法人年金シニアプラン総合研究機構 理事長)
【第1部】特別講演
13:05 「年金制度改革法について」 朝川 知昭(厚生労働省 年金局長)
当日資料
【第2部】生涯を通じた年金教育の新たな展開
13:25 「年金教育の現状と新たな視点」 菊地 英明(厚生労働省 年金局総務課 年金広報企画室 年金情報企画係長)
当日資料
13:45 「金融経済教育推進の新たな展開」 安藤 聡(金融経済教育推進機構 理事長)
当日資料
14:05 「学校と企業における年金・金融経済教育の現状について」
(学校教育の現場から)
淺川 貴広(東京都立蒲田高等学校 主幹教諭 (公民科))
当日資料
宮田 恭子 (早稲田大学高等学院 教諭/全国家庭科教育協会 常任理事)
当日資料
(企業の現場から)
並木 竜一(株式会社登利平 総務部 店舗開発・人材採用担当)
当日資料
藤田 みさ子 (株式会社仲臺事務センター 代表取締役)
当日資料
15:05 (休憩)
15:15 【座談会】2つの「教育」を生涯を通じ効果的に進めていくため何が必要か
パネリスト: 淺川 貴広・宮田 恭子・並木 竜一・藤田 みさ子・菊地 英明
モデレーター: 上田 憲一郎(帝京大学経済学部 教授)
座談会資料
16:25 閉会のあいさつ 板谷 英彦(公益財団法人年金シニアプラン総合研究機構 専務理事)